忍者ブログ
似非工場長の日記
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(09/21)
(09/21)
(09/21)
(09/19)
(09/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大塚
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1989/04/11
職業:
学生
趣味:
ネット、お絵かき
自己紹介:
実際の大塚は眼鏡をかけています
このプロフィールの画像は勝手に持っていかないでね
バーコード
ブログ内検索
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は大塚の誕生日、なんと今年で17歳!!!^^
そして、親からおめでとうのメールが届き、友達からも1人メールが届きました。(友達や親は現在アメリカ合衆国に在住)
そして、今日の一番の収穫はery様より頂いた、素晴らしき絵です。
現在、アル電の頂き物のところに見つてけてすぐに貼らせて頂きました。

みなさん、誕生日を祝ってくれてありがとう^^
PR
学校が始まったーーーーーーーーー!!!!
早速クラス替え、、、、、、知ってる人一人だけいました。
普通クラスから進学クラスにいったんですけど、、、、
なじめない、友達と二人で孤立してました、、、、。

さらに驚くべきは出席番号が11番と言うこと管理人の出席番号で11番?
なぜなら、この学校は出席番号を苗字を「あいうえお順」に並べるんですよ。
管理人は「大塚」だから「お」から始まります。
「お」だよ「お」!!「あいうえお」の「お」最初らへんだよ。クラス36名中10名が「お」最初に始まるんだよ!!!
友達は「い」なのですが、なんと7番!!!

まあ、こんな感じで
うおおおおおおおおおお!!!
折角書いたのに消えたーーーーーーーー!!!

何かいたかって?それはお絵かき掲示板で好評だったのですよ
返信がなんと6通!!!その返信のうち4通が大塚愚絵の改良模写、
1通描きたかったようですが描けなかったようです。

漫画は本気で5月上旬までかかりそう、1日2ページのペン要れなんて無理だから、、、、、、
スイマセン弱音はきました、、、。
漫画の製作は今日でやっと下書きが終了します。(多分
後2ページ(半ページずつ終わらせました)です。
正直今回の漫画は難しい、、、ていうかややこしい
今回、ジャッジという複雑な鎧の人と戦闘するんですけど
こんな複雑なやつと戦闘って、、、、理不尽です。
よって、今回は背景なんて描いないって言っても過言ではありません。

そして明日からペン入れですが、、、、、士気が低い、、、、。
多分4月下旬には完成できると思います。
くそーーーーーーーーーー(自分に対して)!!!!

昨日、誕生日を祝ってもらいました^^
お寿司を食べました、うれしい~
おばあちゃんからお金ももらいました
中には1万円が1枚、帰り際伯父からももらいましたΣ(゜Д゜)

亜米利加にいた時は外食だったのに!!!
気使わせて悪かったかな~・・・・。
ありがとうございます。

で、今日、伯父とキャッチボールに行きました^^
その後の昼食の後昼寝を2時間20分ぐらい寝ました。
そろそろネット依存症も緩んできたところで(何時末期までに再発するかわからんが
本格的に漫画製作に打ち込んでます
今回の漫画は紙を折ってそれを2ページ分にするというセコイ真似はせず
(機妖合作の1話、2話は4ページ分である)
おかげで1ページ1ページが小さい縦26cm横15cmの紙に描いてました。

しかーし今回はそんな概念を打ち破ることをやってのけたのだ!!!
それは、コピー用紙より1周り大きい紙に描いているのだ!!!(友達から拝借済み、相変わらずセコイ
もう、描きやすいのなんの、、、

一昨日から1日下書き1日二ページ終わらせることに決めた
目標は4月下旬に公開である
さらにこれから2ヶ月に1作(1話)は必ず作ると決めた!!!
守れるかは知らん
丸山 薫様の新作フラッシュ「吉野の姫」が公開されました!!!
ここね
ボイス入りです。

さらに記念すべき大塚がHP作り始めて初めてネット内で知り合った人から
掲示板に書き込みされましたery様です
彼女にはアル電から無差別にリンクされます

漫画の進行状況ですが現在3ページ下書きが終わりました果たして4月下旬までにUPできるかみものです。

漫画を描き始めてmisa様が大塚の漫画を読んでメッセで自分も漫画描くと宣言してくれました。こんなことを言ってもらえると描きがいがあると言うものです(゜∀゜)
正直に言うめんどくさくなってきた講座が、、、、自分でもわからないところが多いのにテンションに身を任せてやってしまったことを深く後悔するが、、、今日もこれが最後(ではないが)気を引き締めてどこかで抜けていくのを感じつつ解説していこう

ke
見ての通り結構いい加減に描いているが一つ一つ解説していこう
髪の毛の描き方がまったくわからないって人は1番上の奴がお勧めだ
頭のラインに沿って描いていくのが1番だ。
これに慣れれば、次の真ん中の奴だ。

これは頭に髪の毛を被せるという感じで描いていくのが個人的表現だ
カツラを被せるみたいに頭のラインよりちょっと浮かせて描こう

最終段階はうちのマカイと似たような描き方だこいつは経験と技術が要求されるので初見で描けたやつ是非イラストレーターになることをお勧めする。

総集編だが(適当だな~)目は顔の半分のところに描く、最初は「え~」とか思うかもしれないが実際、絵のうまい人なら誰だってやっているいわば基本中の基本なので実践しよう
鼻は目より低い位置にあるのでそこを注意しよう
耳は眼の横にあればいいだろ(投げやり)
口は前も言ったとおりアゴより口寄りに描こう

次回は初心者に意外な簡単な演出法だ
さてついに講座も口に入るわけですが、、、、、管理人は現在口を描く練習中なのだよこれが、、、、、マジで。
だから、できるところまでやって行きたいと思う
まずはこれを見てくれ
kuch
それぞれの口のアイコンだ。
基本的に弧を描いて初めと終わりの線を太くすれば閉じている口に見える
そう閉じている口に、、、、、

問題は大きく開いている口であるこれはもうどうしようもない
ただ単に練習しろとしか言いようがない、
助言としては口の描く位置は顎と鼻の間(当たり前
出来るだけ鼻寄りのほうがいいと思う

顎に寄せたい場合は汗を描くと良さげである
今日、2月から観始めていた「エウレカセブン」が放送終了した。
やはり観ていたものが終わるのは悲しい、、、、。
昨日のクレヨンシンちゃんでいい加減鬱になったのにさらに追い討ちをかける事態に、、、、、今日は寝坊するなど散々である、、、、。
この鬱にはいると何事にもやる気が無くなる。
漫画ももちろんやらん。

そして何かしらの描いてみたい衝動に襲われる。う~ん困った。
今日、とりあえず講座で口をやるからもうちょっと待って
昨日、加古川(母の実家)に行ってきましてプロ野球のオリックスの試合を見行きました、、、、、
そして、負けた、、、、OTL
まあ、面白かったからいいけど
清原、安打打ったし、観客席で酔っ払いが見事に出来上がってるし
帰りが遅かったので大変でしたけど
そして今、クレヨンシンちゃんの映画見ましたテレビの、、、、
う~ん面白い第一回の放映の時のシンちゃんの声も絵柄も全然違う
管理人が知っているもの以上でした
(管理人が見たのは1994年もの
それにしても十五年って早いな~(弟と同じ年だ
講座をここに移転することに決定しました。
で今回の御題は耳と鼻!!かなり地味です、場合のよっては両方描かない人もいるでしょう。
しかし描く人にとっては必須技術なので是非原寸大の大きさにして見ていただきたい。
hami
鼻はここの何種類か用意してますが一番左上の棒みたいなやつが簡単かと思います。
最初のうちは本当に棒みたいにして段々緩やかなS字にして慣らしていくのが好ましいかと思います。

その下のは横顔からのアングルです。右のような感じで使う形のものを用意しました。

お次に耳です
上の絵にもあるようになんかこう頭でっかちなCを書く感じで描いてみて下さい、
中のウジャウジャは自由です。どちらかといえば右の二つのが理想的です
描けないという方は輪郭だけども意外と誤魔化せますよ^^
耳は正面も横顔も似た様に描くので特に区別せずに描いてください。

続いて後ろからのアングル、、、、、、、これは管理人も初めてなので
勘弁してください。兎に角難しいのでスルーしてください

次回は口をやります
忍者ブログ [PR]